グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



外来受診

睡眠時無呼吸症候群外来


担当医

呼吸器内科部長 佐藤 潤

耳鼻いんこう科部長 荒井 真木

1. 睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に強いいびきと無呼吸を繰り返し、睡眠障害による生活の質の低下や、ストレスによる高血圧症・糖尿病など、種々の全身の合併症を引き起こす怖い病気です。睡眠時に無呼吸があるということを自身で気づくことは難しく、家族や同僚などに指摘されて初めて分ることが多いという特徴があり、治療が必要な方が多数世の中に潜在していると言われています。

2. 原因と症状

原因として、高度の肥満や扁桃腺の肥大、下顎(したあご)の小さい顔の形が、上気道(喉に近い空気の通り道)の狭窄を睡眠中に来たすためと言われています。飲酒によって増強することが知られています。
自覚症状は、昼間の強い眠気と傾眠(居眠り)、起床時の頭痛、イライラ感やうつ症状、もの忘れの進行などが多いとされています。

3. 検査

睡眠時無呼吸の診断には、睡眠中の呼吸の観察が必要です。診断と治療方針を決定するためには、正確には一泊入院して行う終夜睡眠ポリグラフ検査が必要ですが、最初に程度を見るためご自宅で簡易検査を行います。

4. 治療

重症度の高い方には、睡眠中の気道閉塞を防ぐ治療法(CPAP:シーパップ)を行います。これは、就寝時に鼻に装着したマスクに圧を加えた空気を送り込むもので、安全で長期効果も優れています。耳鼻いんこう科の手術が適している方もいます。軽症の方は歯科口腔外科でマウスピースを作製し治療することもあります。

5. 睡眠時無呼吸(SAS)外来受診方法

初診外来は、
 毎週水曜日 午後3時 荒井耳鼻いんこう科部長
 毎週金曜日 午後3時 佐藤呼吸器内科部長
が担当します。

初回の受診は、問診、検査説明を行い、2~3回目以降の再診で、診断と治療適応の決定や治療開始を進めていきます。
※紹介状をご持参してください。

6. 睡眠時無呼吸(SAS)外来受診方法

当院では、睡眠時無呼吸症候群の治療はもとより、耳鼻いんこう科、歯科口腔外科、循環器内科、内分泌・代謝内科などと連携し、隠れた合併症などのスクリーニング、診断及び早期治療を予定します。
症状が安定したら、ご紹介先の診療所やかかりつけ医に逆紹介し管理・治療をお願いしていきます。

問い合わせ先

①医療連携室にて予約をしてください。

医療連携室
月~金曜日:8時30分~19時00分 土曜日:8時30分~17時00分
電話:053-451-2760(直通)
  1. ホーム
  2.  >  外来受診
  3.  >  専門外来
  4.  >  睡眠時無呼吸症候群外来
ページトップへ戻る