頸部頸動脈狭窄に対するステント治療について
頸部頸動脈狭窄症に対して、近い将来に生じる可能性のある脳梗塞を防ぐためには、前述の頸部頸動脈血栓内膜剥離術を先に検討します。しかし、この手術は全身麻酔で行われます。心臓や肺疾患あるいは高齢者などで全身麻酔がかけにくい方、内膜剥離術施行後の再狭窄の方、頸部放射線治療後の方、対側の頸動脈閉塞や高度狭窄のある方等には、下記の局所麻酔で行うカテーテル手術(ステント治療)が勧められます。
手術の名前:頸部頸動脈ステント治療(Carotid Artery Stenting, CAS)
手術の名前:頸部頸動脈ステント治療(Carotid Artery Stenting, CAS)
手術の手順
両足の付け根を消毒し、局所麻酔した後、右(あるいは左)足の付け根にある動脈を針で穿刺し、動脈からの血液の逆流を確認後、直径が約3mm のシースという管を留置します。ここから治療用のバルーン(風船)付きの太いカテーテルという管を頸動脈の狭窄部の手前まで誘導します。ここまでが治療の準備段階です。
次に狭窄部の頸動脈に細いワイヤーを通します。ワイヤーの先端にはバルーン(風船)あるいはフィルター(非常に小さな穴が空いていて、血液は通過できるが固形物が引っかかり通過できない)が装備されています。治療中は狭窄部に付着するコレステロールの脂質成分や血栓(血の固まり)が頸動脈から脳動脈へと飛ばないように風船で遮断したり、フィルターを開いておきます。その防御下に、狭窄部をバルーン(風船)カテーテルで血管を拡げます。その後、金属の網目状の筒(ステント)を血管の内側を裏打ちするように留置します。さらに狭窄部をステントの内側からバルーン(風船)カテーテルで拡張して仕上げるようにします。その後、防御用のバルーン(風船)あるいはフィルター付きのワイヤーを回収します。
最後に全ての器材(デバイス)を回収し、足の付け根のシースという管を抜いて圧迫止血します。これで終了となります。術後は翌朝まで足を伸ばしたまま、安静臥床していただきます。その理由は足の付け根の動脈からの出血を防ぐためです。
翌朝からは歩行も可能となります。留置したステントに血栓が付着しないように、血栓(血の固まり)を予防するための点滴を術後数日間行います。
頸動脈の壁が石灰化して硬い方や、あまりにコレステロール成分が多い方、カテーテルが誘導できない方は、頸動脈内膜剥離術を行います。
次に狭窄部の頸動脈に細いワイヤーを通します。ワイヤーの先端にはバルーン(風船)あるいはフィルター(非常に小さな穴が空いていて、血液は通過できるが固形物が引っかかり通過できない)が装備されています。治療中は狭窄部に付着するコレステロールの脂質成分や血栓(血の固まり)が頸動脈から脳動脈へと飛ばないように風船で遮断したり、フィルターを開いておきます。その防御下に、狭窄部をバルーン(風船)カテーテルで血管を拡げます。その後、金属の網目状の筒(ステント)を血管の内側を裏打ちするように留置します。さらに狭窄部をステントの内側からバルーン(風船)カテーテルで拡張して仕上げるようにします。その後、防御用のバルーン(風船)あるいはフィルター付きのワイヤーを回収します。
最後に全ての器材(デバイス)を回収し、足の付け根のシースという管を抜いて圧迫止血します。これで終了となります。術後は翌朝まで足を伸ばしたまま、安静臥床していただきます。その理由は足の付け根の動脈からの出血を防ぐためです。
翌朝からは歩行も可能となります。留置したステントに血栓が付着しないように、血栓(血の固まり)を予防するための点滴を術後数日間行います。
頸動脈の壁が石灰化して硬い方や、あまりにコレステロール成分が多い方、カテーテルが誘導できない方は、頸動脈内膜剥離術を行います。
安全な手術のために、当科で行なっていること
頸部頸動脈狭窄症の外科的治療には2つの手術法(内膜剥離術および頸動脈ステント治療)があり、どちらの手術法が良いのかを、症例ごとに討論して決めます。頸動脈ステント治療はチーム力とデバイスの性能が成否に起因します。本邦で使用できる4種類のステントのうち、どのステントを選択するかも討論して決めます。血管内治療チームのチーム力を高めるように、デバイスを手に取って使用方法を確認したり、チームメンバーでシュミレーショントレーニングを行い、手術を行うようにしています。